1か月ぶりの飛島工場周辺美化活動です!
前回は、南側を行ったので、
今回は、工場出てから北側をキレイにして行きます!!
二手に分かれて側溝や道路に落ちているゴミ拾い。
歩道側の側溝は、たばこ吸い殻が多いです。
今年の5月に開通する名二環側の側溝は、弁当のゴミ、空き缶、ペットボトルが多かったです。
30分ほど掃除して、3袋半ゴミが集まりました。
最後は、これを分別です。
飛島は、選別施設なので、選別のプロが多いのでパパっと分別して完了!
今後も工場周辺をきれいにしていきます!!
お問合せ:052-253-5356
1か月ぶりの飛島工場周辺美化活動です!
前回は、南側を行ったので、
今回は、工場出てから北側をキレイにして行きます!!
二手に分かれて側溝や道路に落ちているゴミ拾い。
歩道側の側溝は、たばこ吸い殻が多いです。
今年の5月に開通する名二環側の側溝は、弁当のゴミ、空き缶、ペットボトルが多かったです。
30分ほど掃除して、3袋半ゴミが集まりました。
最後は、これを分別です。
飛島は、選別施設なので、選別のプロが多いのでパパっと分別して完了!
今後も工場周辺をきれいにしていきます!!
8月13日(月)に今期2回目のインターンシップを開催致しました! 今回は、プラントで2名、分析で1名の実施でした。 プラントでは今年入社したばかりの新卒が案内し、歳が近いということもあり、 気楽に体験ができたのではないで
瀬戸工場 第1回目の美化活動は周辺道路のゴミ拾いを実施しました。 毎日 通勤路として通りますが、よく見るとゴミが多い。 今回は空き缶、ペットボトルが大量収穫でした。 今後も、定期的に美化活動を実施していきます!
大府工場2021年12月美化活動 メリークリスマス!という事で、本日は美化活動をプレゼントです笑 諸事情あって、工場内で待機する一輪車君たち。 今回も付近の側溝清掃 落ち葉が結構溜まっていました! 全員で一気に清掃!!
こんにちは! 朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 日中との寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので体調管理に気を付けましょう。 さて今月も瀬戸工場では安全ミーティングを実施しました。 今回のテーマは「リスクアセ
瀬戸工場では今月も今年の最終営業日に安全ミーティングを行いました。 内容は『安全運転講習』 社用車のリース会社の方に実施いただいた講習ビデオを作業員と視聴しました。 実際にドライブレコーダーで撮影された事故の映像を見たり
東立テクノクラシーは環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得しています。適切な管理や処理を行わなければ環境を破壊する産業廃棄物や汚染土壌。当社はこれらも限りある資源であると認識し、事業に取り組みます。
©2025 Copyright© ToritsuTechnocracy Co.,Ltd.