-
地球環境の保全に貢献する
環境に優しい企業であるために -
汚染土壌浄化Contaminated soil remediation汚染土壌を自社で分別処理・浄化処理異物の分別除去がができる施設や、有害物質の処理ができる施設を自社で保有しています。また浄化処理した土壌を再利用するためのネットワークも構築しています。詳しくはこちら
-
産業廃棄物処理わたしたちは、工事現場などから排出される汚泥や、不法投棄跡地から発生した処理困難な混合廃棄物を関連会社と協力し収集運搬、中間処理、リサイクル、そして最終処分まで一貫したプロセスを構築した安全かつ安心なパフォーマンスをご提供致します。詳しくはこちら地球環境の保全に貢献した
環境にやさしい企業と呼ばれるために。Treatment of industrial waste -
調査不動産取引にあたり、土壌調査の必要性が年々高まっています。わたしたちは、汚染の可能性がある土壌について調査計画を立案し、概況調査や詳細調査をおこなっています。調査の効率化を図るとともに、その後の浄化計画もすみやかにプランニングしていきます。詳しくはこちら資料調査から土壌の表層・深層調査までResearch
-
分析調査で採取した土壌や産業廃棄物を社内で徹底分析し、汚染状態を把握します。計量証明分析も自社で対応。現場で計測したデータをもとに解析・シミュレーションを行い、浄化対策に役立てていきます。詳しくはこちら汚染状態を把握するための、環境分析Analysis
-
土地建物取引汚染土壌があるからと、土地の売買や活用を諦めて いる方はいらっしゃいませんか?浄化処理のノウハウを持つ東立テクノクラシーが土地建物取引をサポートします。詳しくはこちら汚染土壌のある土地の取引も、お任せ下さい。Rialestate
-
土木建築部門
Civil engineering and construction土木・建築の、真の総合企業をめざして!!汚染土壌・産業廃棄物の処理を手がける企業として、2007年に設立した東立テクノクラシー。2017年、土木・建築事業部門を発足させました。この先も当社が発展を続けるうえで、きわめて大きなカギを握る新たな動きが、始まっています。詳しくはこちら -
産業廃棄物・汚染土壌のお問合せはこちらから

最新情報
学生が作成した動画と集合写真が届きました。 社長がいじられていて、思わず吹いてしまうような動画です。 みなさま、宜しければご覧ください!
本日、CBCテレビ提供のJOB-1グランプリの完成披露試写会に参加させていただきました。 立派なスタジオでの収録にビックリ。 学生よりテンションが上がり、佐藤 楠大アナウンサーとも記念撮影させてもらいました(笑) 本日の
こんにちは! いよいよ本格的に寒くなってきましたね。 この季節では異例の暑さが続いていたこともあり、急に気温が下がると寒さが尚のこと身に沁みます。 インフルエンザも流行っているので体調管理により一層気を配っていきましょう
こんにちは! 朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね。 日中との寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので体調管理に気を付けましょう。 さて今月も瀬戸工場では安全ミーティングを実施しました。 今回のテーマは「リスクアセ
スタッフブログ
こんにちは! 本社の犬飼です。 いや~、本当に時が経つのは早いですね! 今年もあとわずか。1か月を残すことになりましたね。 私たちの学年は来年の4月から誕生日を迎えると、還暦になります。 まさか自分が還暦になるとは想像も
こんにちは!環境部の武井です。前回から間が空いているのですが、今回も自分の趣味について書こうと思います。 小さいころ(幼稚園児!?)の頃から父親の影響で「モータースポーツ」を見ています。その影響でバイクに乗ったりロードバ
こんにちは。東京支店の栗田です。 先日念願だったイタリアへ旅行してきたのでその事を書こうと思います。 旅行ではヴェネツィアをメインにミラノ、フィレンツェ、ローマとイタリアの四都市を観光してきました。 ミラノでは「最後の晩
名古屋支店 中川です。前回は我が家の長男ティノを紹介しましたので、今回は高2の長女を紹介させていただきます。 小学校2年生の時からチアリーディングを始め今もなお、チアに夢中。大学4年生までは続けると本人が言っていますので
Business Information
地球環境に優しい企業であるために
安心・迅速・低コストのトータルソリューション
わたしたち東立テクノクラシーは、土壌の調査・分析から、建物の解体と土地の浄化対策工事、自社処理施設における汚染土壌の無害化処理、最終処分、さらには不動産取引の仲介にいたるまで、土壌汚染に関する幅広いニーズに、一貫したサービス体制でお応えします。
PROCESS
東立テクノクラシーの業務プロセス
1.調査

汚染土壌があるかどうかを確認するため、資料調査や現地調査を行います。
2.分析

土壌や産業廃棄物の汚染状態を把握し、適切に処理するための環境分析を行います。
3.対策

汚染が確認された場合の浄化処理、リサイクル、最終処分などを実施します。
4.工事

汚染土壌浄化対策に伴う、土木工事・解体工事を行います。
5.運搬

汚染土壌や産業廃棄物を、迅速かつ確実に運搬します。
6.土地建物取引

汚染土壌処理のノウハウを活かして、土地の有効活用をご提案します