-
地球環境の保全に貢献する
環境に優しい企業であるために
-
汚染土壌浄化Contaminated soil remediation汚染土壌を自社で分別処理・浄化処理異物の分別除去がができる施設や、有害物質の処理ができる施設を自社で保有しています。また浄化処理した土壌を再利用するためのネットワークも構築しています。詳しくはこちら -
産業廃棄物処理わたしたちは、工事現場などから排出される汚泥や、不法投棄跡地から発生した処理困難な混合廃棄物を関連会社と協力し収集運搬、中間処理、リサイクル、そして最終処分まで一貫したプロセスを構築した安全かつ安心なパフォーマンスをご提供致します。詳しくはこちら地球環境の保全に貢献した
環境にやさしい企業と呼ばれるために。Treatment of industrial waste -
調査不動産取引にあたり、土壌調査の必要性が年々高まっています。わたしたちは、汚染の可能性がある土壌について調査計画を立案し、概況調査や詳細調査をおこなっています。調査の効率化を図るとともに、その後の浄化計画もすみやかにプランニングしていきます。詳しくはこちら資料調査から土壌の表層・深層調査までResearch -
分析調査で採取した土壌や産業廃棄物を社内で徹底分析し、汚染状態を把握します。計量証明分析も自社で対応。現場で計測したデータをもとに解析・シミュレーションを行い、浄化対策に役立てていきます。詳しくはこちら汚染状態を把握するための、環境分析Analysis -
土地建物取引汚染土壌があるからと、土地の売買や活用を諦めて いる方はいらっしゃいませんか?浄化処理のノウハウを持つ東立テクノクラシーが土地建物取引をサポートします。詳しくはこちら汚染土壌のある土地の取引も、お任せ下さい。Rialestate -
土木建築部門
Civil engineering and construction土木・建築の、真の総合企業をめざして!!汚染土壌・産業廃棄物の処理を手がける企業として、2007年に設立した東立テクノクラシー。2017年、土木・建築事業部門を発足させました。この先も当社が発展を続けるうえで、きわめて大きなカギを握る新たな動きが、始まっています。詳しくはこちら -
産業廃棄物・汚染土壌のお問合せはこちらから

2025年 本社にて【消防訓練】
10/29(火) ビルの管理会社の指示のもと、 今年も本社があるビル全体での消防訓練が実施されました~!! 避難時の注意事項や、 消火器の扱い方、屋内の消火栓設備の訓練を受けました。 インスタでも「消防訓練の様子」を発信
最新情報
10/29(火) ビルの管理会社の指示のもと、 今年も本社があるビル全体での消防訓練が実施されました~!! 避難時の注意事項や、 消火器の扱い方、屋内の消火栓設備の訓練を受けました。 インスタでも「消防訓練の様子」を発信
2025.10.18 皆様お元気でしょうか。私は元気です。 大府工場・美化活動委員会・副委員長(仮)です。 本日の美化活動は定番の『側溝掃除』です。 最近朝は肌寒くなってきましたので、本格的に
こんにちは。 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだ少し暑い日もあります。 気温の変化が大きく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理に気をつけながら作業を行っていきましょう。 さて、今月も瀬戸工場で
みなさん!こんにちは! 2025年10月1日(水)本社にて、2026年卒向けの「内定式&内定者懇親会」を開催いたしました。 今年は環境調査職4名、分析職1名の計5名の内定者がご参加下さりました! 「内定式&内定者懇親会」
スタッフブログ
皆様お久しぶりです。 名古屋支店営業部の秋山です。 こうやってブログを書くのもかなり久々な感じがします。 急に気温が下がってきましたので、体調を崩さずに年末まで走り切りたいですね。 さて、前回は甥っ子の美味しそうな腕を載
こんにちは!7月に入社しました総務部の永吉です! 私は色々な趣味がありますが、今回は先日行ってきたキャンプについて書いていきます。 厳しい残暑も終わり、秋が近づいてきたこの季節には、必ずキャンプに行くと決め
はじめまして。 8月に入社した名古屋支店営業部の西尾と申します。 私は北海道旅行が好きで結構な頻度で行っています。 今年の6月にも行き、その際は知床五湖に行きました。 実は2002年5月にも行ったことがあり23年ぶりの訪
こんにちは。今年8月に入社しました環境部の鈴木と申します。 これから宜しくお願い致します。 最近の趣味は農園で野菜を育てることです。元々私の友人が農園をやっており 自分もやってみたいと思い始めました。今では
Business Information
地球環境に優しい企業であるために
安心・迅速・低コストのトータルソリューション
わたしたち東立テクノクラシーは、土壌の調査・分析から、建物の解体と土地の浄化対策工事、自社処理施設における汚染土壌の無害化処理、最終処分、さらには不動産取引の仲介にいたるまで、土壌汚染に関する幅広いニーズに、一貫したサービス体制でお応えします。
PROCESS
東立テクノクラシーの業務プロセス
1.調査

汚染土壌があるかどうかを確認するため、資料調査や現地調査を行います。
2.分析

土壌や産業廃棄物の汚染状態を把握し、適切に処理するための環境分析を行います。
3.対策

汚染が確認された場合の浄化処理、リサイクル、最終処分などを実施します。
4.工事

汚染土壌浄化対策に伴う、土木工事・解体工事を行います。
5.運搬

汚染土壌や産業廃棄物を、迅速かつ確実に運搬します。
6.土地建物取引

汚染土壌処理のノウハウを活かして、土地の有効活用をご提案します

























